 |
年明けに、キヨさんからのお達し文がまたもや常連陣の特に選ばれしものに送付されました。その文にはいつのまにかピニャータを作ろうなどと追記されていました。 |
|
そこにお返事が来たヒデちゃん、ダンディかなめさんにみな子さん、キヨさんから選ばれていないけどチヅルさんが特別に選んじゃったスーさん、カズさんが今回のメンバーです。
当日を迎える前に、チヅルさんは孫達とピニャータそのものを試しにやってみておかなくちゃ、それからいつのまにやら「作ろう」なんて文になっているんだから試作してもおかなくちゃ、、とやっていたら、保育士経験者のみな子さん、ピニャータ発祥のメキシコに現役時代は赴任していたカナメサンがナントナント各々材料と共に試作品も持参、と言う連絡も入りました。
何とも心強い、さすがあー!
ジャーン!!!スゴイでしょ。 |
 |
|
 |
 |
飾り付けると車に人が乗れなくなる位大きなピニャータを先に完成させましょう。 |
|
このとんがりのコーンを被って行うのかなあ?、、と、お茶目なヒデちゃん。
イヤイヤこれもピニャータに7個くっつけるんだよ、ちゃんと意味があるんだよ!ピニャータ発祥のメキシコに居たカナメサンの話に「なるほどー!さすがー!」超豪華版ピニャータが完成していきます。
|
 |
|
イヨイヨ、今回のお題、ピニャータを1から作ると話を広げたキヨさんが手順1の風船を膨らませるところからスタートです。ところが風船がなかなか膨らまず、またヒデちゃんがここでも笑いを。 |
 |
 |
|
 |
スーさんも頑張って膨らませます。 |
|
ここからは、大真面目に作業体制に入りました。
小麦粉糊で新聞紙を短冊形に切ったものを風船の回りを隙間なく貼りつけて行きます。この作業を3回繰り返します。
試作品を先に作って、手順がわかっているカナメサン、みな子さん、オーナーにチヅルさんは1から作るキヨさん、ヒデちゃん、カズさん、スーさんのサポート役をします。 |
 |
 |
 |
 |
|
貼り忘れはないかなあ、、
ここまで出来たら乾燥させます。
翌日までこのままで、、
|
 |
|
ピニャータは作り始めると1日ではとてもとても出来上がりません。
この先の項目は各自持ち帰り宿題で完成させて来月にうっちーが来る日にまた中身を入れて持ち寄ることを理由にして集まる事になっています。
翌朝は、試作品として作って下さったピニャータとHawaiiで買って来たピニャータをリメイクしたのを、各々が持ち寄りした「大人が楽しい物」を中身として入れて、さあ御披露目、遊びますよー! |
|
 |
カナメサン、さすがー!ピニャータを吊り下げるのに釣竿とピニャータが割れて落ちた物をキャッチするメキシコのラグまで持参してくださっていましたよ。 |
|
|
さあ、一番目チャレンジャーはキヨさん! |
 |
|
 |
♪ Dale Dale Dale!
No pierdes del ti-no!
Porque si no pierdes
Pierdes el ca-mi-no〜♪
次はみな子さんがチャレンジ! |
|
歌う余裕もないくらい真剣にバスタースティックを振ります。
うーんなかなか当たらないなあ、おーっ!!割れた〜、中身が出たよー!!! |
 |
|
 |
さあお次はだ〜れ、「ヒデちゃん!」
前が見えないヒデちゃんをキヨさんが誘導します。 |
|
「ヤーイ空振り〜」カナメサンもピニャータを上下に振って直ぐには当たらない工夫をします。 |
 |
|
 |
「ヨーシ、今度はボクがピニャータ持ちに」とヒデちゃん、学生時代は野球部そして現役時代はファイヤーマンのスーさんのチャレンジに挑みます。 |
|
ぉー!振りかぶりがスーさん、さっすがぁー
大人が大真面目にワイワイキャーキャー夢中です。 |
 |
|
 |
次は誰の番かしら?かなめさーん! |
|
はーい、カズさーん! |
 |
|
まだ割れてないピニャータが有るよー!それ行け〜
剣道2段チヅルさん、棒を持たせたら恐いんだから「面〜っ!」 |
|
 |
 |
|
「相手は手強いぞ、よーし胴〜、」 |
|
 |
最後のとどめはオーナーがそれ行け〜 |
|
最後のとどめを差してもう入ってないかなあ? |
 |
|
さあさあ、全部ピニャータが割れた足元にはたっくさんのお楽しみ〜、皆で拾って持ち帰ります。ヨーイどんで拾いますよー! |
 |
 |
|
ワーイキヨさんのお達しピニャータで遊ぼう大成功〜!!、
清里の冬の寒さもヘッチャラの大人達、また一緒に遊びましょう。 |
 |
|