餡ことお茶の会の会

日本最高段位茶師の前田パパの想像すらつかなかった無類の「餡こ大好き」なことが判明しました。
餡こにはお茶、お茶には餡こが合います。
アルコール類は呑めない人も、、甘い和菓子、餡こに目が無い、餡こ大好き、餡にはちょっとウルサイよ!
なんて人大募集。
おヘソでお茶を沸かせて、各地の美味しい餡こを深く検証していきましょう、という会です。
会長 日本一の最高段位茶師
     カッコイイ前田パパ
発足メンバー
前田パパ会長を囲む静岡のカズエさん、レイコさん、
そしてチヅルさん

(2024.11.25)
 「前田パパ会長もイチオシの餡こ」
 餡子が大好きな前田パパ会長が、FTに帰っていらっしゃる道中に必ず立ち寄る饅頭のお店!
またまたお土産にいただきました。
 
キャ〜キャ〜、嬉しい〜!!
そうなの!!
チヅルさんもこの餡こには特に目が無いイチオシ饅頭。
 谷上ファミリーもこの餡こ好きの話はよくご存知、スミエママからも黒墨豆を差し入れくださっています。
 そうとくれば朝食のあとは皆で一緒に「お臍でお茶沸かそうよ!」


 さぁお饅頭に黒墨豆も添えてお皿に載せちゃう、おホホホ〜よ!
 ナルホドナルホド〜、これは確かにウマい!
 チョコママも大好きなんだから。
 「身延饅頭の餡こは平気で5.6個イケちゃう!!」と前田パパ会長はさすがです。
 おホホホ〜!!
 ホントに美味しいんだから困ったわぁ。

(2024.09.20)
 「アンコ」とひと口に言うけれど
 ミナコさんが高尾のお饅頭屋さんに寄ってまたまた帰って来てくださいました。

「ここのも美味しいのよ〜、古くからあるお店でね、粒餡とこし餡ですよ」
 キャ〜キャ〜!!なんですって? 高尾山御用達??
 これは食べ比べしなくちゃです。

 お饅頭を作る職人さんはどちらがオススメなのかしら?どっちも??

 ミナコさんはどちらが好き?
 オーナーは粒餡?チヅルさんはやっぱりこし餡かなぁ!?
 ウフフ、朝から美味しい餡この話し、楽しいわね!!

(2024.04.01)
 「三重のこし餡と東京の粒あん」
 皆様は餡こは粒あん派?それともこし餡派かしら?
 うーん餡こならどちらも好きなのかしら。
 
 大平ファミリーのタカシパパとヨリコさんが一足さきにで帰って来て
「これこれ、蜂蜜饅頭!
朝イチで買って保温しながらきました。
昔から有る蜂蜜屋さんのお店で作ってるお饅頭でね、ここのを食べたらこし餡が絶対好きになるの、パクパクイケちゃうんです、食べて下さい〜」
 暫くしてミナコさんも帰って来て 「粒餡で、昔からのお店でね。白と茶色の皮がセットのヘソ饅頭!餡こがぎっしりなんです、食べて下さい〜」
 キャ〜どうするどうする??

 まあ!!
 これはチヅルさんとオーナーだけでいただくには勿体無いわよ、、
 折角ならそれぞれにお互いに三重県と東京都の餡このおまんじゅうを交換して食べていただこうじゃないですか!
 さあさぁ、そうとなれば餡ことお茶会の会、はじまりはじまり〜。
 
  うーん、お互いになるほどなるほど〜。
 美味しいね、唸っちゃうよね。
 そうそう、最中じゃなく羊羹じゃなく餡こは
 ヤッパリお饅頭がイイネ!
 コレはどちらも素晴らしすぎる、
 益々、餡こにハマることになりますとも。
 餡こを検証後は、ピアノのケイくん兄ちゃんが居ますとも、歌のミナコさんでしょ、そこにチヅルさんと来れば音楽会が始まります。

 えっ?ウクレレはちょいと横に置いといてよ、、
 ケイくん兄ちゃんとチヅルさんの連弾伴奏でミナコさんが歌います。

 皆必ずどの世代も音楽の時間に習って知ってる「花」。
 一緒に歌ってね!

 「は〜るのうららのぉーすーみーだーがわ〜」
 おっ!「浜辺のうた」も続いていこう!
 「餡こ」に音楽もナカナカ合うよね〜。
 良いね素敵〜。
 
 季節は春、餡こが繋ぐ甘い素敵な時間になりました。

(2023.12.04)
 「どちらも決め難い餡こ」
 ミナコさんとオギサンから
「チヅルさん〜、餡このお土産です〜」
 キャ〜、大好きな餡こ!!

 ミナコさんは、身延饅頭のひと口サイズさながらのこし餡の薄皮饅頭。
 オギサンは、昨年もわざわざお取り寄せして下さった干し柿に栗きんとん餡が入った深山の柿の雫。
 餡こにも色々種類があるけれど、、
 アズキの粒餡、こし餡、白手亡餡、黄身餡、鶯餡、、芋餡、栗餡、、
 どれも決め難いなぁ。
 こし餡と栗餡は最強よね。
 あ、白餡も捨てがたい、、

 あと皮のペアリングね!
 うーん、
美味しい餡こが入っていても、パサパサしているモナカやどら焼きはパスだったり。


 お茶が何杯も飲めちゃう程、餡この話は尽きないのでした。

(2023.11.19)
 「キャ〜身延饅頭よ!」
 餡ことお茶会会長のカッコいい前田パパがチヨコママと吹雪く中をまたまた帰って来て下さいました。

 チヨコママが「チヅルさん、コレを!」と差しだして下さったのはナントこの会が結成されるきっかけになったあの身延饅頭です。
 餡こが大好きな前田パパも、この身延饅頭には特に目が無くて、、
   
餡こが大好きなチヅルさんのちょっと変わったエピソードにもこの身延饅頭が登場するのよ。
 ホント幾つもイケちゃう位、超美味しいんだから!!
 ねっ、前田パパ〜!!ウフ
 そうだ、アンコ好きが唸るこの身延饅頭を味わっていただきましょう。
 いただいたジュンコさんとヨッチャンのお庭で採れた柚子も添えてね!
 先ずは前田パパ会長とチヨコママの確認を。
 ジュンコさんとヨッチャンもね!
「コレなのよ〜」
 さあさあ、食べよう食べよう!
 朝食後のアンコと柚子の香りをプラスしたお茶会、ご馳走様です!ウフ
 前田パパ会長の美味しいの横顔も素敵です。

(2023.08.07)
 「福島のアンコは漉し餡、薄皮饅頭」
 常連の大御所のミナコさんが義弟の御墓参りで福島に行って漉し餡の薄皮饅頭を見てチヅルさんを思い出して下さってたですって?!
 「日持ちがして、ひと口サイズでパクパク食べられるのを選んで来ましたからね!」

 キャ〜キャ〜!嬉しいー!
 
 そうなの。チヅルさんの前田パパに継ぐ和菓子好き、アンコに目が無いのは周知されている話かしら。
 
 でも、同じ餡こなのに羊羹だけは寒天系だから好ましく無い、、ゼリーと共に、、No。

 なんてワガママな、首をかしげたくなる不思議なところも長いお付き合いでよく知って下さっています。

 前田パパ〜、ミナコさんからのアンコのお土産はチヅルさんのお腹に全部入ってしまいそうです、、



[back]